ロック画面でのメッセージアプリの制限について

iPhoneにはロック画面からメッセージを返信する機能があります。
ロック画面からメッセージの返信を行う方法と、セキュリティ上良くないと考え、ロック画面からの返信を禁止する方法について。
3D touch対応機種のロック画面からメッセージの返信
iPhone6s以降の3D Touch機能対応の機種の場合、ロック画面にプレビュー表示されたメッセージを押すと

1メッセージ全体が表示され、返信することが可能な設定と

2メッセージは読めるがキーボードが表示されず返信できないようにする設定の2パターンがあります。
3D touch対応機種のロック画面からメッセージの返信の設定
まずはホーム画面から[設定]
![]()
[Touch IDとパスコード]を選択し、パスコードを入力

[メッセージで返信]をオンにするとロック画面からメッセージが返信できるようになり、オフにすると返信ができなくなります。
iPhone6以前のロック画面のメッセージアプリ
3D Touchに対応していないiPhone6以前の機種の場合
表示されたメッセージを左にスワイプ

[表示]を選択すると3D Touch対応機種同様に
![メッセージをスワイプしたら[表示]を選択](http://iphone-itunes.info/wp-content/uploads/2016/007/0079_006.png)
1メッセージ全体が表示され、返信することが可能な設定と

2メッセージは読めるが返信できないようにする設定の2パターンがあります。

※ロック画面から返信できないようにする方法も同様に、[設定]→[Touch IDとパスコード]→[メッセージで返信]をオン・オフで切り替えられます。
※ちなみに[消去]はロック画面の告知をを消去するのであって、メッセージが消去されるわけではありません。
ロック画面にメッセージの内容を表示しない
そもそもiPhoneのロック画面でメッセージ内容を表示したくない場合は、以下のように着信を通知するように設定することもできます。

メッセージの内容を表示しない(プレビュー表示をオフ)にした場合は、自動的にロック画面からの返信はできない設定になります。
ロック画面にメッセージの内容を表示しない設定
ホーム画面から[設定]
![]()
[通知]
![iPhoneの設定から[通知]を選択](http://iphone-itunes.info/wp-content/uploads/2016/007/0079_008.png)
[メッセージ]

[プレビュー表示]がメッセージ内容を表示するかの設定
![[プレビュー表示]がメッセージ内容を表示するかの設定](http://iphone-itunes.info/wp-content/uploads/2016/007/0079_010.png)
[ロックされていないときのみ](プレビュー表示)か、プレビュー表示を[オフ]にしておけばロック画面でのプレビュー表示はなくなります。
![プレビュー表示は[常に][ロックされていないときのみ][オフ]の3択](http://iphone-itunes.info/wp-content/uploads/2016/007/0079_011.png)


「ロック画面でのメッセージアプリの制限について」の記事に対する質問/コメント
※URLはリンクされません